「給湯室から出火」という想定で避難訓練を行いました。 防寒着を着て長靴をはいて逃げます。
薄着のまま避難した東日本大震災を思い出します。もしもの時は「いのち」が最優先です。
1年間に発生する火災のうち約40%が冬期間に集中しているそうです。
「火事を起こさないこと」「万が一の時はすぐに逃げること」が大切ですね。
今回は「グラウンドも危険になった」ことを想定し、第2避難場所への移動も練習しました。
公民館南側が第2避難場所です。
「火事を起こさないためには、すばやく逃げるためにはどんなことに気をつければよいでしょうか。」
日頃から備えておくことが大切ですね。
音楽室で1年生が「きらきらぼし」の合奏を始めようとしていました。
いろんな楽器を交代で演奏してみよう!
「鉄きん」が一番人気のようです。みんながさわれるように順番を守りながら・・。
けんばんハーモニカ、すず、トライアングルも登場。 もうすでに合奏になってきていました。
3年生の「書き初め」も掲示されました。
「めあてカード」に気をつけるところや振り返りがそれぞれしっかり書かれています。 がんばりましたね。
6校時の理科は「じしゃく」の学習です。
磁石とクリップとの間に段ボールをはさんでみて、くっつき方の違いを探ります。
「はなれていても『磁力』は働いているぞ!」 よく考えながら実験を進めています。
あちらこちらに「良いかかわり合い」が。 「じしゃくの不思議」を楽しんでいきましょう。