児童の活動の様子

もうすぐ節分

あさって2月2日は節分です。1年生が「自分が退治したいオニ」を作っていました。

 

オニのコレクションです。個性豊かなオニができあがりました。 心のオニを自分で退治してください。

 

 

3年生の外国語活動。ジェイコブ先生が「ポケモンのシルエットクイズ」を出しています。

子ども達はすぐに分かります。すごい!

 

今度は子ども達がジェイコブ先生に問題を出します。「どのポケモンを問題にしようか?」

 

 

4年生は算数で「広さ」を学習しています。

今日は「1㎡は1c㎡の何倍?」を探るため、新聞紙で1㎡を作ってみるようです。

 

「1枚じゃできないね。何枚か重ねないと・・。」どれくらい付け足せばよいかを考えながら作業を進めます。

 

できました!

 

先生のチェックが入ります。誤差は数ミリしか認められません・・・。

「お、すごい正確! 合格!」 ていねいな作業が認められました。

 

 

5年生と6年生が合同で「器械運動 とび箱」に挑戦しています。

自分に合った場で、失敗を恐れずに、勇気を出しながら、それぞれのめあてに向かって・・。

 

8段のとび箱でこんなこともできます。

背中を丸めて転がると「台上前転」、背中をそらして手で突きはなすと「はね跳び」という技になります。

みんな頑張っていますね。