児童の活動の様子

名作を読む

3年生の国語は物語文「モチモチの木」に入りました。

作:斎藤隆介、絵:滝平二郎のこの作品は保護者のみなさんも一度は読んだことがあるのではないでしょうか。

 

先生の範読を聞きます。教室に静かな時間が流れています。

 

今日のテーマは「豆太はどんな性格だろう・・」です。考えたことをノートにまとめています。

 

 

2年生は「スーホの白い馬」を学習しています。こちらも『名作』ですね。

 

残念ながら授業は終わっていました。学習の様子はまた次の機会に。

次の時間は算数。はじめて「百マス計算」に挑戦するようです。

 

初めてなので「正確さ」を重視ます。慣れてくるとだんだんはやく解けるようになっていきます。

「はやく、しかも正確に」がんばってください。

 

 

1年生の算数は「たしざん・ひきざん」に入りました。だんだん難しくなっていますね。

 

ノートに色分けしながら書き込んでいきます。ノートの使い方がしっかりと身についてきていますね。

「いちりん車だから答えに「だい」をつけないと!」よく分かっています。

 

真剣に学習する姿がすばらしい! さすが「もうすぐ2年生」のみなさんです。

 

 

図書室前の掲示が「2月バージョン」です。早いもので、もうすぐ「ひなまつり」ですね。