児童の活動の様子

春の気配が・・

3連休の寒波が心配されましたが、幸いにも天童市はさほど雪が降りませんでした。

今週は暖かくなりそうです。本間さんが崩してくれている積雪もなくなるかもしれません。

屋根からの落雪には十分注意するように子ども達へ指導しています。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 

 

今日から2年生は算数で「はこの形」を学習します。それぞれのお家から持ってきた箱を使って・・。

 

まずは箱をじっくりと観察。「平らな部分の形は?」「平らな部分は何個ある?」

 

平らな部分は6つあるようです。それぞれの形を厚紙に写しとってみます。

「はこのひみつ」をしっかり学習していきましょう。

 

 

3年生は社会科で「天童市のうつりかわり」について学習しています。

今日は「高速道路や鉄道が通ったことで、どんな変化があっただろう」について考えます。

 

国道13号線のバイパスは60年前に開通、山形新幹線が天童駅を通るようになったのは26年前だそうです。

知っていることをたくさん出し合っています。

「東北中央道はいつもは70kmだけど、冬の間は50kmで走るんだよ。」「『つばさ』に乗ったことがあるよ!」

 

「行きたい所へ早く行けるようになったんじゃないかな・・。」「品物を運ぶのにも便利だね。」

良いと思った友だちの考えはノートに記録しておきます。

 

 

4年生の書写「わざ」も進んでいるようです。字形に気をつけながら何度も繰り返し練習しています。

教室には静けさの中にも適度な緊張感がただよっていました。

 

もうすぐ完成でしょうか・・。最後までがんばってください。

 

 

5年生は算数で「正多角形」の学習。今日は「正六角形」の作図に挑戦しています。

円とその対角線を活かすことで描くことができるようです。ポイントは中心角かな?

 

 

6年生がお世話になった校舎をきれいにする「クリーン作戦」を計画してくれているようです。

今週の木曜日が「作戦決行日」。 その気持ちがうれしいです。