中間休み、校長室にお客様がたくさんやって来ました。
「失礼します。お時間よろしいですか?」と、とても丁寧な人たちです。
。
「ぼくの名前は〇〇〇〇です。よろしくお願いします。名刺をどうぞ!」
いただいた名刺は全部で23枚です。1年生の生活科の学習でした。
今日で4月が終わり、明日からは5月です。立夏は5月5日。もうすぐ夏が始まりますね。
校内にも「こいのぼり」を発見しました。
4時間目。職員室へ行った先生を待つ1年生たち。とても静かに待っていてびっくり!
先生が帰ってきて算数の学習が再開しました。「次の問題にちょうせんする人!」「はいっ!!」
今日は「5」まで学習しました。ここで養われる「数の量感」がこれからの学習でとても大切になります。
グラウンドでは2年生が「春さがし」をしていました。
「タンポポの綿毛を見つけたよ。」
「なんか、変なにおいがする・・・。」
となりの敷地の畑にまかれた堆肥のにおい。これも「春らしいにおい」ですね。
「何か動いた。ドジョウだったかも・・」「えっ、こんなところに?」
「先生!カエルがいました!」「ダンゴムシもいた!」あちらこちらに生き物が動きだしています。
きれいな花もたくさん咲いています。 見つけた「春」を学習カードに記録していきます。
「上手にかけた!」
かけあしで過ぎていく春をしっかりと記録していました。