児童の活動の様子

田んぼに神様が・・

5年生の田んぼ学習。今日は37番目の仕事「代掻き」です。

佐藤功さんが「赤いトラクター」と一緒に来てくださいました。

 

担任の先生と教頭先生、技能士さんの3人が田んぼに入りました。

「むしゃむしゃむしゃむしゃ・・・・っと、足で泥をつぶしていくんだよ。」と功さんが指導してくださいます。

 

泥に足を取られて転びそうです。 危ないので子ども達は田んぼに入らない予定でしたが・・・。

希望者多数につき、ちょっとだけ入ることになりました。気をつけて!

 

「手をつないで助け合うんだよ!」

チームワークの良い5年生は、だれも転びませんでした。

 

赤いトラクターが登場し、あっという間に作業が進んでいきます。「機械の力はすごい!」

来週はいよいよ「田植え」になります。

 

子ども達が教室にもどった後、三郷堰の方々が来てくださり、土手の草刈りをしてくださいました。

「田植えをすると神様が山から下りてくるから、周りをきれいにしなければならない」ということだそうです。

ありがとうございます。

 

代掻き作業が進み、蔵田は鏡のように輝きだしました。

 

ふと空を見上げると、太陽の周りに大きな虹の輪ができていました!

さっそく蔵田に神様が降臨したかのようです。今年も豊作間違いなしでしょう。

 

 

1年生が図工で「はじめての絵の具」に挑戦していました。

 

絵の具は濃すぎても薄すぎてもダメ。水加減が大事です。 何度も水を加えながら・・・。

 

青色や黄土色でそめていきます。 描いているのは「体育でのぼり棒に上った時の絵」でしょうか。

完成までがんばってね!