児童の活動の様子

青い鳥(上学年)

昨日の午後、幼稚園・保育園の先生方が来校し、1年生の授業を参観してくださいました。

少し緊張気味の子ども達。「しっかり話を聞いている姿に感動しました。」と言っていただきました。

 

 

今年も「青い鳥」の皆様から読み聞かせをしていただきます。 今日は上学年の日です。

4年生が読んでいただいたのは「ふたりのサンドウィッチ」 どんなお話でしたか?

 

5年生は、この2冊。

谷川俊太郎さんの「これは のみの ぴこ」は大好きなお話です。

 

6年生にはピンチヒッターで図書整理員の石澤先生が読んでくださいました。

この2冊は、どちらも図書室の本棚から選んだそうです。

 

 

やわらかい雨がしとしとと降る時間もありました。

昨日植えた作物たちは、きっと喜んでいることでしょう。

 

 

4校時、お客様をお迎えして校内を案内しました。

1年生は「ひらがな」の学習。「『せ』で始まる言葉を言える人?」 「はいっ!」

 

3年生は体育館で体力テスト「20mシャトルラン」を測定中。 苦しいけれどがんばっていました。

 

6年生は理科「ものの燃え方」の続き。

「ものが燃えると二酸化炭素が増える」ことが、石灰水の実験でも確かめられました。

 

2年生は音楽室にいました。

この曲は2拍子かな?それとも3拍子かな? リズムに合わせて手を打ちながら考えています。

 

5年生は社会科で「日本の農業の課題と、その解決策を考える」ことにチャレンジしています。

農家の成り手不足解消のために「近くの若い人を誘う」と考えました。 これからの大きな課題ですね。

 

4年生は算数。今日も「二次元表に整理する」ことに挑戦していました。 しっかり定着してきたようです。