児童の活動の様子

ごちそうがいっぱい!

1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

図工「ねんどでごちそう なにつくろう?」の学習でした。

 

ボリューム満点のドーナツにホットドック。 う~ん、おいしそう!

 

フライドポテトに、こちらは「激辛のやきとり」だそうです。

「死んじゃうほど辛いんだよ!」 恐ろしいけど食べてみたいです・・・。

 

とてもていねいにドーナツを作っていました。

ポンデリングやフレンチクルーラーみたいなものも。 まるで「あのお店」のようです。

 

お寿司がならんでいました。 こちらにはハンバーガー屋さんが。

 

焼き魚。骨までリアルに作られていました。 こちらはラーメンと餃子のセット。

発想の豊かさと手先の器用さにびっくりです。

 

 

グラウンドの「円形の雲てい」。 頭がはさまる危険性が指摘され、間もなく撤去されます。

3年生が別れを惜しんでいるようでした・・・。

 

 

6年生の理科は「人の体」の学習に進んでいました。

「吐く息には二酸化炭素が多く含まれる」ことが分かったので、今日はより科学的に調べるようです。

 

ビニール袋に吐く息をためて・・・、気体検知管で測定してみます。

 

めもりが振り切れました・・・。想定よりもたくさんの二酸化炭素が含まれているようです。

もっと多くの量を測定できる検知管に変えてみます。 さて、どれくらいの数値だったのでしょう。