5日(木)、6日(金)の2日間、5年生が山形市少年自然の家で宿泊学習を行いました。
たくさんの写真の中から少しだけですが、2日間の概要をお伝えします。
自然の家に到着! 他の学校の子たちもがんばっていました。
児童数が多い学校に驚いた人も・・・。
入所式。自然の家の職員の方々や、キャンプ場の村長さん達が見守ってくださいます。
2日間、よろしくお願いします!
最初の活動は、今夜の寝床であるテントの設営。 協力して自分たちでがんばりました。
昼食を本館の食堂で取るために移動してきました。正面玄関で記念写真。
メニューは「焼き肉丼」でした。スタミナをつけて、これからの活動に備えます。
午後一番の活動は「いかだアドベンチャー」 いかだをうまく進めるためにはチームワークが必要です。
教えてくださった職員の方は、蔵増小の卒業生でした。 全員無事に戻りました。よかった!
さて、夕食のカレーライスづくりに取り掛かります。 予習してきた成果が試されます。
食材を切る係とかまどの係に分かれて作業を進めます。
家庭での経験を活かして活躍する子がたくさんいました。
食事の準備には大変な手間が必要なことを実感します。
どのチームもできあがりました。「失敗」のチームは一つもありませんでした。
日が暮れて、キャンプファイヤーの時間です。 最後は「マイムマイム」を踊り、校歌を高らかに歌いました。
空には明るいお月さま。5年生を見守っているようです。
2日目の朝は奉仕作業からスタート。キャンプファイヤーの片付けや炊飯場のそうじをしました。
朝食は「手づくりサンドイッチ」
一晩お世話になったテントを撤収します。 次に使う人のことを考えながら丁寧に作業を進めます。
追跡ハイキングに挑戦。 協力してコースを見つけたり問題を解いたりしながら歩きました。
「疲れた時のおにぎり、おいしい!」
退所式をして駐車場を目指します。 2日間がんばりました!
どんな経験を、今後の成長にどう活かしていくのでしょうか。5年生の今後が楽しみです。