児童の活動の様子

梅雨空の下で

青い鳥(上学年)の日でした。 4年生が読んでいただいたのは2冊。猫たちが真夜中に見上げたものは・・・。

5年生は2冊の中から「ねこのおすしやさん」を選びました。

 

6年生は、この2冊。 チョコレートがたっぷりかかったドーナツがおいしそうでしたね。

次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

3年生は理科で「風やゴムのはたらき」について学習しています。

今日は「風を受けてはしる車」で楽しんでいました。

 

あおぐ物がない人は、一生けん命に息で走らせています。

 

みんなでならんで・・・・・、息で吹いての競走が始まりました!

 

 

階段の踊り場に4年生の図工作品「光のさしこむ絵」が掲示されていました。

 

「初日の出」家族で見た景色でしょうか。 「梅雨のきせつ」レイアウトが素敵ですね!

 

 

6年生は社会科の学習で「天童市民の願いを実現するための政治」について学習しています。

今日はゲストティーチャーに「天童市子育て未来館 げんキッズ」の支配人をお招きしました。

 

「どんな願いを実現するために建てられたのだろう・・。」

メモを取りながら真剣にお話を聞いていました。

 

家庭科室では5年生が裁縫に挑戦しています。

今日は練習ですが、これから「ティッシュペーパーケース」を作るのだそうです。がんばってね!

 

 

放課後、3年生以上の代表が集まって「代表委員会」を開きました。

今日の議題は「6月の振り返り、7月の生活目標、各委員会から」の3本です。

自分たちのくらしは自分たちで創っていきます。