3年生の教室に入ったら、一人一人、夏休み中の作品を出していました。
マスコットをつくった子がいます。
絵を描いてきた子、工作に挑戦した子・・・・。
理科研究に取り組んだ子もいます。テーマやまとめ方にも個性が出ています。
一人一人、発表の時間をもらいます。仲間のがんばりをたたえ合っていました。
他の教室前にも作品がならんでいます。きっと発表し合っているのでしょう。
4年生はグラウンドで100m走のタイムを計っていました。
記録をもとにして運動会の赤白を決めるのだそうです。
夏休み明けで本調子ではないようですが、最後までしっかり走り抜く子供たちでした。
赤白が決まったら、それぞれのチームのためにがんばってください。
蔵田の稲穂が風にそよいでいました。
猛暑の影響が心配でしたが、佐藤功さんが「順調だ!」とおっしゃっていたので一安心です。
2年生は、夏休み中の課題のたしかめテストをしていました。
来週からは本格的に学習が進んでいきます。
2学期最初の給食メニューは「マッチョ定食 夏に負けるな献立」でした。
南部小学校の子供たちが考えたタイトルだそうです。おいしかったです!。