今日は2年生の国語の授業をもとに校内授業研究会を行いました。
一生けん命に学ぶ子供の姿をもとに、私たち教師が授業について考える時間です。
説明文『どうぶつ園のじゅうい』の、今日は「4の場面」について考えます。
はじめに音読。それぞれのペースでしっかりと読んでいます。
「お昼前のしごと」は何かな? まずは一人一人教科書に線を引いて・・・。
「ねえ、どこに線を引いた?」 友達の考えと比べてみます。
「次は、その仕事をするための工夫について考えてみましょう。」
お互いに自分の考えを伝え合いながら学習が進んでいきます。
自分の言葉でまとめられていてすばらしい。
子ども達が下校した放課後、研究会を開いて学び合います。
職員駐車場のロータリーの赤松の根元にキノコが5本ほど生えていました。
「マツタケ?!」と期待しましたが、調べたら毒キノコでした。
子ども達が触らないようにすぐに撤去です。