児童の活動の様子

「考え」を大事に

2年生は、近々行う予定の「まちたんけん」について計画しています。

どこに行ってみたいのか、自分の考えを整理しているようです。

 

行ったことがあるからまた行きたい人、行ったことがないから行きたい人、考えは様々なようです。

じっくりと計画を立ててください。

 

教室後ろには「2-1ギャラリー」というコーナーが。

自由に作品を掲示できるのかな?

 

 

明日の運動会で行われる高学年の「綱引き」は、これまでとルールが少しちがうようです。

自分たちでルールを工夫したとのこと。楽しみです。

 

 

3年生は算数で「大きな数のかけ算」を学習していました。

「99×9を簡単に計算できないか・・・」についてそれぞれの考えを出し合っていました。

 

聞いている方もよく考えながら。「自分の考えと少しちがうな・・。」

 

 

職員室前の保健コーナーは「目の健康」と「応急手当」の2本立てです。

 

だぼくの時は温める?それとも冷やす? 鼻血が出たら上を向く?下を向く?

簡単な手当てなら自分でできるようにしたいですね。

 

 

図書室前の掲示も新しくなっていました。

これからも本に親しんでほしいです。