1年生が植木ばちに支柱をたてていました。
あさがおの葉が増え、つるもぐんぐん伸びています。
1年生のように元気に育っていくことでしょう。 ていねいに運んで・・・、
また教室前にならべました。
1年生は毎朝一生けん命に水をあげています。
3年生は書写で「下」に挑戦していました。 これまでの学習を活かしてていねいに書いています。
「なかなか良いのが書けたよ!」 手ごたえを感じる作品ができあがったようです。
一番のお気に入りを提出します。「どれにしようかな・・・。」
後片づけもていねいに行っています。 「なんだかコーヒーみたい。」
6年生は社会の学習。今日は「内閣のはたらき」について調べるようです。
教科書や資料集と「つながり」ながら、それぞれ学習を進めていきます。
すばらしい集中力、さすが6年生ですね。
教室後ろに「学級目標」が掲示されていました。
とかくコスパを求める時代、とても大切な言葉だと思います。
全力を出したことのない人に自分の全力は分かりません。
5・6年生教室には毎朝新聞が届けられ、世の中の動きにも関心をもちながら生活しています。