児童の活動の様子

ようやく晴れた!

ようやく雪がやみ、雲の切れ間から日差しと青空が見えるようになりました。

保護者・地域のみなさまも、雪かきなどで大変だったことと思います。おつかれさまでした。

 

そうなると心配なのが落雪です。本間さんが油断なく校舎のあちこちを点検しています。

時折、屋根からの落雪で大きな衝撃音がひびきます。しばらくは注意が必要ですね。

 

 

3年生は、リコーダーの学習の後、「音楽づくり」の続きを始めました。

 

先週にくらべて、楽器の種類がさらに増えた気がします。

どの班も、なかなかのチームワークです。 「発表会」に向けて、練習を重ねていってください。

 

 

2年生は体育館で「大なわとび」に挑戦していました。 タイミングを見極めて反対側へ跳び越していきます。

頭に縄があたってしまう人も・・。それでも繰り返し挑戦している姿はかっこよかったです。

 

 

5年生は、あさっての一日入学で新入生のお世話をします。そのリハーサルをしていました。

4月からは頼りになる6年生となりますね。いい出会いにしてください。

 

 

4年生の理科「もののあたたまり方」の続きです。

水のあたたまり方までまとめた子ども達。 今日は「空気」です。

 

今日もグループごとにしっかりと実験を進めています。

でも、ビーカーの中に入れた線香の煙はとても見えにくい・・。動きが分かりましたか?