梅雨の季節らしい掲示物がありました。 どこにあるか分かりますか?
ヒントは2階廊下です。
1校時には「スピーチタイム」をしている学年が多いです。
当番の日に、自分で選んだテーマでお話をします。
1年生、今日の当番さんは「好きな遊びは鬼ごっこ」のテーマでお話してくれました。
「質問はありませんか?」「はいっ!!」聞きたいことがいっぱいあります。
「どうして鬼ごっこが好きになったのですか?」「どんな鬼ごっこが好きなのですか?」
質問に答えているうちに、話している方も自分の気持ちがはっきりしてきます。
安心して話せること、友だちの話を一生けんめいに聴くことをねらいとしています。
1年生の学級目標はこのように決まったようです。
助け合いや協力の第一歩は「相手の話を聴こうとすること」ですね。
教室壁面には「あさがおの観察カード」が掲示されていました。
細かいところまでよく気づいています。
2年生教室前ろうかに、すてきな写真が掲示してありました。
図工でつくった作品でしょうか。
こんな感じです。そういえば3年生のみなさんも去年「勇者」になっていましたね!
教室の中では、当番さんが「仮面ライダーの変身ベルト」についてスピーチをしていました。
ここでも、みんなから出される質問によって話が深まっていきます。
6年生の教室前には「楽しみは・・・」の作品がならんでいます。
「分かるわぁ・・・」という作品の数々です。