児童の活動の様子

ダンス練習

今朝は激しい雷雨となりました。

保護者の皆様には、急な連絡にご対応いただきありがとうございました。

 

今日は上学年「青い鳥」の日です。

この2冊を読んでいただた4年生は、お腹がすいてきたことでしょうね。

 

5年生が読んでいただいたお話です。

最後に登場するのは、ものすご~く大きいものでした。

 

6年生が読んでいただいたのはこの2冊。

やはり昔から読まれている本はストーリーが面白いですね。

 

今年の運動会から「ダンス」に挑戦することにしました。

学校行事や体育科のねらいである連帯感や一体感、責任感の向上をねらうものです。

白組はグラウンドが使えないので音楽室とミーティングルームに分かれて練習です。

 

赤組は、体育館に集まりました。

 

個人のタブレットに動画が配信され、各自練習してくることになっていました。

さすが蔵増小の子供たち。初めての顔合わせなのにある程度踊れています。

自分のやるべきことをがんばること、これを責任感と言いますね。

 

 

新聞委員会が「第2号」を発行していました。

 

内容が工夫されていて面白いです。

 

 

1年生は教室でスズムシを観察していました。

子供たちが帰って暗くなった夕方、校舎にスズムシの歌声が響いています。秋ですね。