児童の活動の様子

不審者対応訓練

山形県警察本部より3名の先生をお招きして「不審者対応避難訓練」を行いました。

刃物を持った男が現れ、学校に侵入しようとする想定です。 施錠していてよかった・・・。

 

各教室では扉にカギをかけ、机でバリケードをつくりました。

教室の真ん中に寄り添って息をひそめます。

 

男が入らないよう、職員は居場所を見失わないようにします。

警察が到着するまでのおよそ7分間が、とても長く感じました。

 

体育館に移動して、声をかけられた場合の対応について学習しました。

 

「地図を見せながら道を聞いてきた場合」と「写真を撮らせてほしいと近寄ってきた場合」について考えます。

特に「距離をとる」ことの大切さを学びました。

「元気よくあいさつする」ことも効果的なのだとか。犯人はモジモジ・オドオドな子が大好きなのだそうです。

 

この合言葉もすっかり有名になりました。

いざという時は、自分の身を守ることができるように心がけていきましょう。

 

 

3年生の「くぎ打ちトントン」。いよいよくぎ打ちが始まりました。

「ちょっとこわい・・。」と言いながらも、みんな真剣に取り組んでいます。