今年度最後の授業参観に多数の保護者の方々が来てくださいました。
平日にもかかわらず、誠にありがとうございました。
1年生は「家族がえがおになるのはどんな時?」というテーマで発表し合いました。
たくさんの「あたたかい気持ち」で黒板があふれそうです。 昔の遊びも楽しそうでした。
2年生は、生まれた時の様子や名前の由来などについて発表し合いました。
発表者に対してのあたたかい拍手。2年教室のこの雰囲気が良いですね。
3年生は4枚の絵を使ってお話づくりに挑戦していました。
この中から「未来の絵本作家」が現れるかもしれませんね。
4年生は算数「変わり方調べ」の発展形に挑戦です。
「周りの長さが24cmときまっている長方形。縦の長さを変えると面積はどのように変わっていくかな?」
5年生は「6年生を送る会」に向けて話し合う学級会でした。
多様な考えをすり合わせるのはとても難しいです。うまく話し合えたかな?
6年生はこれまでの感謝を込めながら、お家の方と楽しい時間をすごしたようです。
最後には歌のプレゼントも。
さわやか教室でもみんながんばっていました。
「遊ぶ時、友だちに何て言う?」「さいころトークをしよう!」「棒を1本だけ動かして・・。」
子ども達が下校した後、「通学班の編成」→「PTA全体会」→「学級懇談会」→「新役員編成」と、
保護者の皆様には大変お世話になりました。最後までありがとうござました。