児童の活動の様子

学校評議員会

学校評議員会を開催し、はじめに授業を通覧していただきました。

 

1年生は国語の学習。文中の言葉を根拠にして話し合っています。

「ききょうの花は『さきのほうからいつつにわかれてひらいていきます』とあるから、バナナの皮をむくように開くのかな?

 

「ちがうよ、『とちゅうからはつながったまま』と書いてあるよ。」

読み取ったことを交流しながら学習が進んでいきました。

 

3年生は算数で「大きな数の計算」を学習していました。

教科書にある練習問題に一人一人挑戦しています。

 

気合が入っています!

 

2年生も算数。 3桁の数の学習に入ります。

今日は、数の直線上のめもりを読むことにチャレンジするようです。

 

家庭科室では6年生が「炒めもの」に挑戦していました。

ほうれん草のソテーとスクランブルエッグをつくります。

 

なかなか手際が良いですね。 おいしそうにできあがりました。

 

5年生は国語で「敬語」の学習をしていました。

尊敬語とけんじょう語のちがい・・・。 ここは先輩たちも苦労した学習です。

 

4年生は昨日の社会科見学先からいただいた資料を読み合っていました。

学習したことをしっかりとまとめてください。

 

図書室に新しい本がたくさん入ったようです。 読むのが楽しみですね!