児童の活動の様子

学習が本格的に・・

黄色い帽子をかぶり、遠いところを一生懸命に歩いてきた1年生のみなさんに拍手!!

教室では6年生が朝の準備をお手伝いしました。心配そうに見守る優しい2年生や3年生の姿も。

 

はじめての健康観察。「はい!元気です!!」と、大きな声を響かせていました。

 

1校時目は、6年生が本の読み聞かせをしてくれました。大きな絵本にびっくり!

しばらくの間、6年生が当番制でお世話をしてくれます。

 

 

3校時目は「通学班会」です。今年も安全に登下校してくれることを祈っています。

春休み中のくらしの振り返りや、これからの登下校の歩き方についての確認などを行いました。

 

 

図書室前掲示板は「にゅうがくおめでとうバージョン」になっていました。

 

 

2年生以上の学級では、学習が本格的に始まっています。

4校時、2年生は音楽室で元気にきれいな声で「ドレミファソラシド~~」を響かせていました。

 

 

3年生はグラウンドで体育。「じゃんけん陣取り」を壮大なスケールで行っていました。

 

「がんばれ~~~~!」 応援にも力が入ります。 あたたかなかかわり合いがたくさん見られました。

 

 

4年生は「数字あてゲーム」をしています。

前に立った人の心の中にある数字を、質問をすることで当てるゲーム。「その数字は2で割り切れますか?」

 

 

5年生は「都道府県陣取りゲーム」に挑戦中。チームで調べ、できるだけ多く回答できたチームの勝利のようです。

「鈴鹿サーキットはどこの県にある?」「阿波踊りの『阿波』は今の何県?」 う~ん、やりがいがありますね。

 

 

6年生は算数で「対称」の学習に入りました。

「形の特徴に注目して2つに仲間分けする」ことが課題です。

 

 

校庭の桜のつぼみがふくらんできました。もう少しで咲き始めそうです。楽しみですね。