児童の活動の様子

授業参観

昨日11日は授業参観日でした。

来校いただき、ありがとうございました。

 

1年生は、つかまえた虫の飼い方について調べています。

タブレットの使い方も上手になってきましたね。

 

2年生は、答えが100をこえるたし算について考えています。

お家の人の力も借りながら授業が進んでいきます。

 

3年生は道徳で、高橋尚子さんの生き方について考えています。

文章や映像から、どんなことを考えたのでしょうか。

 

さわやか1組さんは、5人全員でペットボトル飲料の甘さ比べをしていました。

お家の方々も一緒に考えてくださっています。

 

さわやか2組さんは、それぞれ算数と社会の勉強です。

 

さわやか3組さんは時計の学習。むずかしい内容ですが、よく考えています。

 

4年生は、過去に蔵増地内で起こった災害について調べたことを発表しています。

その後、洪水のハザードマップを見て、いざという時の備えについて考えていました。

 

5年生は、お家の方を前にして「打楽器アンサンブル発表会」を開いていました。

めずらしい楽器もありますね。

 

6年生は、家庭科の学習で給食センターからのミッションに応える献立を考えています。

どのようなメニューを考え出したのか楽しみです。