6月25日(火)の授業参観・PTA講演会には、多数の保護者の皆様より参加していただきありがとうございました。

さわやか3組さん。くり上がりに気をつけて、たし算の筆算に挑戦しました。

さわやか2組。最後の漢字プリントまで集中力が切れません。

さわやか1組。お家の方と一緒の楽しい時間にもなりました。

6年生は社会科「奈良の大仏はどうやってつくられた?」についての学習です。
いつも通り、「考える姿勢・聴く姿勢」がすばらしい。

5年生は「ユニバーサルデザイン」について考えていました。
身近なところでもたくさん使われているんだね。

4年生は算数「三角形をかこう」。
コンパスだけでなく、分度器を使ってもかけそうだぞ。

3年生は国語「こそあど言葉」について考えています。
どの言葉が当てはまりそうか、班ごとに話し合っての発表です。

2年生は「自分の良いところってどこだろう」を考えています。
「明るい笑顔」も2年生の皆さんの良さです。

1年生は算数「のこりはいくつ?」
ひき算の考え方をノートに丁寧にまとめています。

PTA講演会は、「パフォーマーたつみ」さんによるパフォーマンス。

繰り出される技の数々に、思わず声が出て引き込まれていきます。

夢をあきらめないこと、努力し続けることの大切さを教えていただきました。