ときどき雪が強まる天気でした。 来週も雪が降る日が多いという予報です。
積雪で道路が狭くなっていますので、どうぞお気を付けください。
6年生がプログラミング学習のリベンジをしていました。
うまく命令を伝えるために乗り越えなければならない障壁がいくつかあるようです。
あきらめないで挑戦し続ける姿勢が素晴らしいです。
ある条件で音がなったり電気がついたりモーターが回ったり・・・。
プログラミングの内容はグループの工夫次第のようです。
教材の数に限りがあって、全部のグループ同時の実験ができません。
待っている間は、コンデンサーにためた電気で動くロボットで楽しんでいました。
感染症が流行していた時期は学級清掃でしたが、たてわり班での清掃が再開しています。
寒い廊下や昇降口、冷たい水場まで、蔵増小の子ども達はよく働きます。ごくろうさま!
子ども達の清掃が終わった後、給食配膳員の庄司さんが配膳室の清掃をしていました。
すみずみまでとても丁寧に。ありがたいですね。
6校時、3年生は「6年生を送る会」に向けた飾りづくりをしていました。
長~くつなげています。3年生のチームワークはすばらしいです。