児童の活動の様子

来年度への引き継ぎ

朝会時に「児童会引き継ぎ会」を行いました。

各委員会の委員長が1年間の活動を総括し、来年度へのメッセージを伝えました。

 

1年間のまとめとメッセージは児童会用の掲示板に掲示されています。

特に5年生には何度も読んでもらいたい。4月から蔵増小を動かしていく自覚を高めておいてください。

 

 

3年生の生き物をテーマにした版画が進んでいました。「材料の特徴を活かす」ことが工夫のしどころです。

貼り付ける材料を考えたり、画面いっぱいにバランスよく構図を工夫したりと、よく考えていることが分かります。

完成が楽しみです!

 

 

4年生も版画です。こちらは彫刻刀を使って初めて木版画に挑戦しています。

ケガには十分注意しながらも、創作を楽しんでください。

 

 

5年生の算数は「正多角形」の学習。今日は「正八角形を描く」ことに挑戦しています。

ヒントは「対角線を上手に使う」ことのようですが・・・。

 

折り紙で作った正八角形をもとに考えます。友だちとも交流しながら。

 

ノートに正確な正八角形が描かれています。どうやら方法を見つけた人が現れてきたようです。

 

 

体育館には1年生の姿。あれ?みんな「しっぽ」をつけています。

青、黄、赤、緑チームに分かれて「宝運びゲーム」をするそうです。

 

オニが待ち構えているゾーンを走り抜ければお宝ゲット! オニからしっぽを取られたらやり直しです。

華麗なステップを踏みながら走り抜ける子も。将来の「ゴール型ゲーム」につながる力です。

 

得点を数えます。 ずいぶんたくさんゲットしましたね。さあ、攻守交換です!