職員室前の保健コーナーが「熱中症に注意しよう!」になっていました。
「熱中症になるとどうなってしまうのか・・」と、保健委員会のみなさんが調べた「熱中症予防のために」の2本立てです。
これからも暑い日が続くようなので気をつけましょう!
今日の中間休みは、何とか遊ぶことができました。
かなり暑さは感じましたが、昨日よりはひどくなかったようです。
6年生の教室前です。さすが高学年、研究内容や工作のレベルが高いですね。
教室の中では6年生が算数の学習中。「拡大図と縮図」です。
拡大図と縮図とはそれぞれどんなものかが分かり、練習問題に取り組んでいます。
これから「描くこと」を学習したら、それらを利用した問題にも挑戦していくようです。
がんばってください。
ドイツのミュンヘンから交流に来ているヨナス君。
毎年行ってきた交流も、今回が最後になります・・・。
4年生は国語の学習で好きな本の「帯(おび)」や「ポップ」づくりに挑戦しています。
帯とは本の表紙に巻かれて本をPRする紙、ポップは本を選ぶ人に向けて書かれた紹介カードや広告です。
本の魅力を伝えようと工夫をこらしています。
タブレットを上手に活用しながら完成をめざしていました。
納得のいくポップが完成したようです。先生のOKをもらってニッコリ!