児童の活動の様子

6年生がいない日に

6年生は修学旅行2日目です。全員元気とのことです。

学校では、1~5年生が今日もそれぞれの学習をがんばっていました。

 

1年生は「1けた+1けたのたし算」をカードを使って練習していました。

一人一人、それぞれ練習を重ねて・・・、友だちから問題を出してもらって・・・、

 

先生の前で全部言えたら「ごうかく」のようです。

休み時間までがんばっている子がたくさんいました。

 

 

2年生は体育館での体育。リズムに合わせて動いた後は「じゃんけん列車」です。

 

だんだん列が長くなっていって、最後にはこんなに長くなりました!

みんながルールを守ると楽しく遊べますね。

 

 

3年生は国語で「くわしくする言葉(修飾語)」の学習でした。

短い文に修飾語を加えていって、できるだけくわしい文章にすることに挑戦しています。

 

国語辞典を使って調べてもОK。 できた文を先生に見せに来ています。

よく考えて、自分らしい文を作っていました。

 

 

4年生は漢字の学習。「書く力」はこれからも大切です。

それぞれていねいに練習している4年生を見て安心しました。

 

終わった人は図書室へ行って本を借りられます。 週末にお家で読む本かな?

蔵増小には読書が好きな子がたくさんいます。

 

 

5年生は理科室で「ものの溶け方」について学習中でした。一定量の水にどれくらいの量を溶かせるか・・。

今日は砂糖です。しっかり量り取った後でひたすら振ります。

 

バーテンダーのような手つきになる人も・・。

 

 

技能士の結城さんが毎日落ち葉の清掃をしてくださいます。

今の時期はとても大変・・。ありがとうございます。