令和7年7月7日。何かいいことありそうな日ですね。
食生活改善推進協議会蔵増支部長の武田様より、今年も紅花をいただきました。
児童昇降口などに飾っています。紅花は「見てよし、染めてよし、食べてよし」だそうです。
2年生の算数は「もののかさ」についての学習です。
今日は、2dLと、あとちょっと・・・の表し方について考えます。
前に来てよく観察してみます。
「1dLのカップ2つが満タンで、あと1つは8のところまで水があるね。」 「28dL?」
どのように表せばいいでしょうかね・・・。
5年生はいよいよティッシュペーパーケースづくりに挑戦のようです。
先生の説明をよく聞いて・・・、
それぞれ製作に取り組み始めました。完成までがんばってください。
6年生の「ネット型ゲーム・蔵バレー」です。 3試合同時進行です。
学習カードによると、課題は「レシーブのための動き出し」と「どこを狙って返球するか」の2つのようです。
確かに一番難しいのはレシーブのようですね。それに、ねらって返球できたらすごいです。
よく考えながらゲームしていることが分かりました。
今日も中間休みの時点で「外遊び不可」でした・・・。 先週からずっとです・・・。
年々暑さが増している気がします。
特別のことがなくても、健康で無事に過ごせた今日は、やはり「いい日」でしたね。